2019年2月9日~11日野沢温泉スキー場~根子岳菅平スキー場雪遊び

 

2月8日(金)仕事を終えて長野自動車道小布施SAハイウェイオアシスで車中泊。

朝から野沢温泉を目指す。豊田飯山IC手前で冬用タイヤ規制の渋滞に合う。

 

 

野沢温泉スキー場到着。

予定通りゴンドラに一番近い長坂第1駐車場に駐車。

 

 

午前中はマシャに車で留守番してもらいスキー場の全容を確認。

マシャママは初めて、マシャパパは高校生のころ以来40年ぶり。

マシャと滑走可能なコースと下山林間コースも試走。

 

 

さすがに本州有数の豪雪スキー場。

コースの広さは志賀高原に次ぐ面積を感じる。

 

 

車に戻り軽く昼食を済ませマシャとゴンドラ乗り場へ。

マシャも一緒にゴンドラ待ちの列に並ぶ。

 

 

野沢温泉スキー場にはゴンドラが2本有り、こちらの12人乗りの長坂ゴンドラはペットOK。

事前に連絡を取り混雑する朝一番以外の時間なら連休でもOKと確認済み。

滑走可能コースは上ノ平ゲレンデ2,000m~パラダイスゲレンデ1,200m~林間コース5,000m。

連続して滑るとなんと8km以上。

 

 

ゴンドラ上のやまびこ駅到着。

 

 

最上部やまびこコースとの合流地。

マシャ大人気。

 

 

先は長いのでそろそろ滑る準備をしよう。

 

 

上ノ平ゲレンデクワッドリフトの下を軽く足慣らし。

今回テレマークスキーで初スノードッグ。

 

 

適度な圧雪ゲレンデで快調に加速する。

 

 

パラダイスゲレンデ。

ここでも滑走中のスノーボーダーさんに大人気。

 

 

調子に乗ってきてテレマーク姿勢。

 

 

最後の林間コースは傾斜がゆるく結構疲れる。

 

 

日陰ゴンドラの下まで降りてきて、長坂連絡コースを経由し長坂第1駐車場へ戻る。

 

 

スキーを終え、須坂の「湯っ蔵んど」で温泉と食事。

夕方から吹雪となり視界が悪い中、菅平のペンションチロルへ。

 

 

翌朝晴天の多い菅平では珍しい積雪。

本日の予定は根子岳登頂。

雪で視界がよくないが、行けるところまで行ってみることにする。

 

 

マシャ家はテレマークスキーにシールを装着。

スコット家はスノーシュー。

 

 

夏に訪れたことのある牧場を進む。

 

 

後ろに以前乗ったスノーキャット。

南極越冬隊で使用した雪上車。

 

 

今日は視界が悪いため、スノーキャットは中間地点で引き返す。

 

 

もう少しだけ頑張ってラッセルしてみる。

 

 

避難小屋。

 

 

山スキー、テレマークスキーの一行。

 

 

これ以上は視界も悪く、体力的にも消耗してきたので、

この辺で滑り始めることにする。

 

 

シールを外し、ブーツを滑走モードにして準備OK。

 

 

人がいなくなったのを確認してスタート。

 

 

GO GO マシャ。

 

 

雪上車で適度に圧雪されていてゲレンデとほとんど変わらない。

 

 

最後は牧場の緩斜面が続く。

 

 

奥ダボススキー場の最上部、スノーキャット乗り場が見えてきた。

 

 

奥ダボススキー場到着。

 

 

ペンションに戻り遅めの昼食。

お疲れマシャはクレートで爆睡。

飼い主もさすがに疲れたので午後のスキーはやめて早めにお風呂でのんびりする。

 

 

ゆっくりと夕食。

 

 

一晩寝てもマシャはお疲れ気味。

 

 

通いなれたペンションチロル。

 

 

ペンション前を朝の散歩。

 

 

最終日は菅平高原スノーリゾートでゲレンデスキー。

 

 

昨日目指した根子岳が見える。

 

 

望遠で見るとたくさんの人が登って行くのが見える。

 

 

共通一日券でダボスエリアから太郎エリアまで全コースを回る。

 

 

連休最終日のゲレンデはがら空き状態。

 

 

帰る頃になって日が出てきてポカポカになってきた。

少しだけマシャの足を伸ばして帰途につく。

 

 

根子岳への登頂は断念したが、念願の野沢温泉スキー場をマシャと滑れて

充実した3連休スキーとなった。