2012年11月23日~24日 伊勢大淀西海岸 ムーンビーチキャンプ場

 

夏は海水浴、潮干狩りで賑わう「大淀西海岸 ムーンビーチキャンプ場」

伊勢の観光には適度な設備と料金で以前より気になっていた所。

昨年までは通年営業していたが今年からは12月から冬季休業。

キャンプ場でチャック家と待ち合わせ、早入りでテント設営。(久々のコールマン)

 

 

伊勢観光 伊勢神宮(内宮)へ

駐車場に止めて五十鈴川沿いを歩く。

 

おかげ横丁で昼食。

定番 伊勢うどんを待つチャック。

超シンプルなうどん。

昔から急ぎの参拝客に重宝されたのでしょう。

 

おはらい町を悠々と歩く白黒。

昔、旅の出来ない主人に代わり犬が代参した言い伝えがあり、

ここでは犬も参拝者と認められている様です。 犬連れの人が多くいました。 

 

 

伊勢神宮(内宮)到着。

マシャとチャックが逮捕された! のではなく受付で参拝中預かってくれます。

でもチャックの鳴き声は五十鈴川の対岸まで聞こえていました。

 

 

伊勢神宮でゆっくりしすぎた為、急いで鳥羽の中山牡蠣養殖場へ。

生100円、焼き100円、持ち帰り70円。 とても新鮮でお値打ち。

剥き1kg(70~80個)を夕食用に仕入れる。

 

 

夕食は今回デビューのユニフレームちびパンで。

牡蠣のオイル焼き。(岩塩、ポン酢、ガーリックバターをお好みで)

 

 

鶏レバーときのこのガーリック・オリーブオイル焼き。

 

 

熱々厚揚げ。

 

 

れんこんとセロリのきんぴら。

 

 

フジカちゃんで煮込んだ山盛りの牡蠣チャウダー。

 

 

朝の散歩は目の前の海岸へ。

チャックのしっぽは上がりっぱなし。 こんなに立派だったと初めて気づいた。

 

 

誰も居ない朝の海岸。朝日が昇ってきた。

 

寒い季節にはありがたい給湯器。

ダッチオーブンを洗うのも楽々。

清潔なトイレ。

キャンプ場で初めてのウォシュレット。

 

朝食はちびパンで目玉焼き。ソーセージ。

 

 

テント撤収後、我が家は関西の小学校修学旅行定番の昔懐かしい二見ヶ浦、夫婦岩へ。

何十年も前のうっすらとした記憶をたどりながら散策。

 

 

ペットの太江寺。

 

 

観光メインで初めての海岸沿いキャンプ。 キャンプ場の設備は◎。

季節を選べば犬連れにもいい所でした。